スイカの皮は捨てないで!中華風お漬物
スイカの皮、捨ててませんか?すごくみずみずしくておいしいんです...
このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
レシピ名や食材名などから検索できます
例)ハンバーグ、ケーキ、じゃがいも等
閉じる
スーパーで一年中手に入るたけのこの水煮を使えば、いつでも食べたい時にたけのこご飯を楽しむことができます。旬の時期には茹でたけのこを使っても◎具材にあらかじめ下味をつけるのがポイントです。そのまま食べるのはもちろん、海苔巻きにしても美味しいですよ^^お弁当に入れるのもオススメ!
★★
たけのこと油揚げは湯通ししてしっかり水気を切ったら(絞ったら)●の調味料で下味をつける。5分ほど置くだけでOK!
このひと手間をすることで、たけのこにもきちんと味がしみて、ご飯が多少薄味でもしっかり味に感じることができます。
といだお米に■の調味料を先に加えてから炊飯釜の2合のラインまでだし汁を加える。だし汁ではなく水と顆粒だしの素小さじ1/2ほどでもOK^^
その上に下味をつけたたけのことお揚げを乗せる。
この時、ボウルの底に残っている下味をつけた時の調味料や水分は入れないように^^水っぽくなってしまうため。
お醤油の風味が香ばしいたけのこご飯は、おかず無しでこれだけで何杯か食べられるほどです。たけのこやお揚げにしっかり下味がついているので、シンプルな材料だけど満足感のある炊き込みご飯です。おにぎりにしたり海苔巻きにしてお弁当に入れるのもオススメ。