
アガーで作る★みかんたっぷり杏仁豆腐
さっぱり喉ごしの良い杏仁豆腐をアガーで作ります。アガーは海草が...
このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
レシピ名や食材名などから検索できます
例)ハンバーグ、ケーキ、じゃがいも等
閉じる
炊き込みと炙りの二段仕立てで、うなぎの旨みを最大限に!錦糸卵も乗っけて食べる炊き込みごはんです。おにぎりにして食べたり、ひつまぶしみたいに出汁茶漬けにするのもオススメです。
★★★
うなぎは半分に分け、半量は1〜1.5cm幅に切る(炊き込み用)。残り半分はあとで使うので冷蔵庫に置いておく。
※蒲焼きにタレがべっとり付いている場合はサッと水で流して水気を拭き取るか、ペーパーで拭き取っておく
この鰻を使っています。
炊飯器の内釜に無洗米を入れ、●と蒲焼のタレを加え、3合の目盛まで水を加えてさっと混ぜる。
その上に【1】の切ったうなぎ(1/2尾分)をのせて、炊飯する。
炊飯中に錦糸卵を作る。
■を混ぜ、卵焼きフライパンで薄焼き卵を焼き、くるくる巻いて細切りにする。
炊き上がる直前に、残りのうなぎをグリルやトースターで軽く炙る(皮がパリッとする程度:5分ほど)。
※酒少々をふりかけてから焼くと香りよく仕上がる
ご飯が炊けたらさっくりと混ぜ、グリルで炙ったうなぎを上にのせてふたをし、5分ほど蒸らす。
器にごはんをよそい、錦糸卵と香ばしく炙ったうなぎを載せて、万能ネギの小口切りを散らせば出来上がり!うなぎの量が少なめでも、こうやって炊き込みごはんにすると、ごはんにうなぎの旨みが染みこんで、満足度がUPします。このままでもいいし、出汁茶漬けにして食べても美味しいですよ^^山椒を振りかけて食べるのも◎
ポイント
●無洗米なのでお米は洗わずに作ってますが、無洗米じゃない場合は、お米は洗ってたっぷりの水(分量外)に30分ほど浸水させ、ザルにあげてからレシピのように調味料を入れて作ってください。
●炊き込むうなぎを上に乗せたら混ぜずに炊飯する。
ラップの上に、炙ったうなぎを置いて、その上に半分に切った大葉、そして錦糸卵を乗せてスタンバイ。100円ショップのおにぎりメーカーに炊き込みごはんを入れて、錦糸卵の上に置く。
ラップで包んだ状態でおにぎりを握って形を整えれば完成!!彩りも良く、映えるうなぎおにぎりの出来上がりです。大葉の爽やかな香りがプラスされると、より美味しいですよ^^差し入れなどにも喜ばれます。