
ピンク色に色付いた♡紅玉リンゴの甘煮
紅玉の皮を一緒に煮て作ったリンゴの甘煮はピンク色に色づいてとて...
このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
レシピ名や食材名などから検索できます
例)ハンバーグ、ケーキ、じゃがいも等
閉じる
コンビニで売ってる牛乳寒天が大好きなムスメたちのために、思いっきりたくさん食べれるように作った我が家の牛乳寒天。コンビニ越え!うまい!いただきました〜^^とても簡単で暑い日にもぴったりな冷たいおやつ。ぜひいろんな果物と組み合わせて作ってみてください。
★★
みかん缶は、ざるでシロップと果肉を分けてから冷やし固める容器やカップ(グラス)にみかんの果肉を入れておきます。
この型を使っています↓ケーキを焼いてもくっつかずにするりと取れる!
小鍋に水を150ml入れて、粉寒天を4g加えます。中火にかけて、ふつふつしだしたら2分ほどじっくり寒天を煮溶かします。
細目グラニュー糖(砂糖)を70g加えて溶かします。
牛乳も加えて沸騰直前まで温めてよく混ぜます。(寒天がちゃんと溶けてるかチェック!)
※牛乳はあらかじめレンジの温め機能で人肌に温めておくのがおすすめ
茶漉しで漉しながらみかんの入った型に寒天液を流し込みます。
表面に気泡があれば、パストリーゼをシュッと吹きかけるか、スプーンで取り除くか、チャッカマンを点火して近づけるか、いずれかの方法で取り除いておいてください。口当たりが悪くなるので。
最後に軽くみかんと寒天液を馴染ませるように混ぜてから、そのまま粗熱を取ります。
熱いまま冷蔵庫に入れると、庫内の温度が上がって他の食べ物に影響が出るので
必ず粗熱を取ってから冷蔵庫に入れましょう!
寒天液が全部入らなかったら、グラスに入れてもOKです。
(最初から一人ずつグラスに入れて作るのもありですよね^^)
冷蔵庫でしっかり3時間ほど冷やせば、バッチリ固まってます。(固まるのはもっと早いです。食べる時はしっかり冷やしたいので2〜3時間冷蔵庫に入れておくのがおすすめ!)
型から取り外すのも簡単。一箇所、ナイフとかカードとか差し込んで空気入れるんです。逆さまにしてお皿に出せば綺麗にするんと取り出せます!
食べたい大きさにカットすれば牛乳寒天の出来上がりです!!
甘酸っぱいみかんと、優しい甘さでミルキーな寒天のバランスがとってもいい!牛乳寒天できあがり!たっぷりみかんが入っているので、どこを切っても楽しめます。
寒天独特の食感がすごくいいんですよね。とっても簡単だし、ひんやりしてて夏にぴったりだし、食物繊維も摂れるヘルシーなおやつなので、ぜひみなさんもお試しください^^
ポイント
●粉寒天はしっかり煮溶かします。
●牛乳が足りない場合は、調製豆乳を足して作ってもOK!我が家は牛乳250ml+調製豆乳150mlで作りましたが、とても美味しくて豆乳入りだとは誰も気付きませんでした。笑
●フルーツを入れずに作って、黒蜜ときな粉で食べるのも美味しいですよ♪