
ご飯がススム!鶏つくねの柳川風
ふんわり鶏つくねとごぼうを煮て卵でとじた、柳川風。甘辛味でご飯...
このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
レシピ名や食材名などから検索できます
例)ハンバーグ、ケーキ、じゃがいも等
閉じる
レンコンのすりおろしをたっぷり加えた、ふんわりジューシーな鶏ハンバーグです。表面に薄くスライスしたレンコンを貼り付けることでシャキシャキの食感も同時に楽しむことができます。
そのままで味がしっかりあるので、お弁当のおかずにもおすすめ!
すぐに食べない分は冷凍しておくと良いですよ〜◎
※工程写真はタップ(クリック)すると拡大表示されます
★★
レンコンをすり下ろす。
(250gのうち200gはすり下ろしてください。)
残りのレンコンは薄切りにする。今回は9個作るので、両面用で18枚のレンコンスライスを用意できればOK!
出来るだけ薄くした方がシャキシャキ食感を楽しめます。
(スライサーがおすすめ)
※表面に貼り付けなくていいって人は不要です
厚みが調節できるスライサーを使っています↓
大きめのボウルに鶏ひき肉(ジューシーな食感にしたいのでもも肉のひき肉がおすすめ)と水気を軽く絞ったレンコンすりおろし、●の調味料を全て加える。
しっかりと粘りが出るまでこねる。
80gずつ(好きな大きさでいいです。焼きムラが出ないよう大きさは大体揃える方が◎)計量し、ハンバーグを作るときみたいに中の空気を抜くようにして丸く成形する。
両面に薄切りにしたレンコンを貼り付けてギュッと抑えるようにして楕円型に整える。
フライパンにサラダ油を小さじ1ほど敷いて(分量外)強めの中火で表面に焼き色をつけるようにして焼く。
こんがりといい焼き色がついたら裏返す。
蓋をして弱めの中火にし、中までしっかり火が通るように焼く。
※焼き上がりの目安→中心がぷっくり膨らんで、竹串を刺したときに透明な肉汁が出たらOK!)
すぐに食べない場合は、しっかり冷ましてから1個ずつラップに包んでフリーザーバッグに入れて冷凍保存するのがおすすめ!
食べるときに電子レンジで加熱解凍してくださいね^^(1個につき2分くらい)
お弁当用に、また忙しい時のお助けおかずとして時間のあるときに作って冷凍しておくといいですよ♪
冷凍庫で3〜4週間保存可能。
ふんわりジューシーなレンコントリバーグの出来上がり!!
表面のレンコンはシャキシャキっとした食感で、トリハンバーグはとっても柔らか♡
冷めても硬くならないのでお弁当のおかずにぴったり!
そのままで味がついているのでソース等は不要です。
ですが、しっかり味がいい場合は、コレを照り焼きにするのもおすすめです。
大根おろしとポン酢で食べるのも◎
ポイント
●レンコンのすりおろしは軽く絞って使います。あまりカスカスになるまで絞らないこと!
●トリハンバーグは成形する際、しっかり中の空気を抜いてくださいね。焼いてる途中に割れる原因になるので。
●表面のレンコンの代わりに大葉で包むようにして焼くのも美味しいです。