
合わせ調味料で簡単!自慢のエビチリ★
我が家自慢のエビチリです!合わせ調味料を用意すればとっても簡単...
このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
レシピ名や食材名などから検索できます
例)ハンバーグ、ケーキ、じゃがいも等
閉じる
炊飯器に材料を全て入れてスイッチオンするだけ!さんまの蒲焼き缶詰を使いますが臭みも無く、香ばしく炊き上がります。ひつまぶしのように出汁茶漬けにしたり、おにぎりにしたり、海苔巻きにしたり、いろんな食べ方を楽しんでくださいね。お魚が苦手な人でも食べやすいと思いますよ◎
★★
しょうがはみじん切りにする。(臭みをとる働きがあるため、必ず入れてください)米を研ぎ、●の調味料を全て入れてから2合の目盛りまで水を入れる。(必ず調味料を先に入れてください)
使用する缶詰は写真Aのような蒲焼缶詰です。(最近では100円ショップでも見かけますよ^^)
缶詰の中の汁(たれ)も全て加えて軽く混ぜておく。(蒲焼きは最後に乗せます)
米を浸水させる間、野菜をカットする。えのきは硬い軸の部分を取り除き長さを3等分くらいにカットしてほぐす。ニンジンは皮をむき3cm長さくらいの薄切りにしてから細切りにする。ごぼうは泥を落としてよく洗い、皮を軽くこそげてから斜め切りにし、細切りにする。(水にさらす必要はありません)
※ニンジンやゴボウはささがきにするのでもOKですよ^^切り方はお好みで。
お米の上にカットした野菜を全て乗せる。その上にさんまの蒲焼を乗せて炊飯する。(※具を乗せたら混ぜません)
炊き上がり。さんまの蒲焼をほぐしながら天地を返すように混ぜる。器によそい、お好みで万能ねぎの小口切りを散らす。
香ばしくて甘みもあって、さんまの美味しさもしっかり楽しめる炊き込みご飯。缶詰で作ったとは思えないほど美味しくて栄養たっぷりです。缶詰なので季節を限定することなく一年中楽しめます。骨などを気にすることなく食べられるので魚が苦手な人にもぜひチャレンジしてほしいと思います。
熱々のだし汁をかけて出汁茶漬けにして食べるのもオススメ。おにぎりにしたり、海苔巻きにしてお弁当に入れるのもいいですよ^^
ポイント
●お米は研いだ後、必ず調味料を先に入れてから水をメモリまで加えるようにしてください。
●しょうがは魚の臭みを取るために必ず加えて。たくさん入れても辛くはないですし、風味が良くなって美味しいのでぜひたっぷり!
●ゴボウの香りが相性いいのでできれば入れるようにしてください。
●炊き上がったご飯は一膳分ずつラップをして冷凍しておくことも可能です。(2〜3週間以内に食べきってください。)