
食パンで簡単おやつ!パンプディング
食パンで簡単にできるおやつです。オーブンせで出来るパンプディン...
このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
レシピ名や食材名などから検索できます
例)ハンバーグ、ケーキ、じゃがいも等
閉じる
ご飯のお供に、お弁当に、大活躍の常備菜です。生鮭(塩鮭)の切り身を買ったら、電子レンジで自家製鮭フレーク作り!お弁当用に冷凍ストックしておくと便利ですよ◎冷凍しておくことも可能です。
★
鮭の切り身はサッと水洗いしてからペーパーでしっかり水気を拭き取る。(塩鮭の場合は洗う必要はありません)耐熱皿に並べる。酒と塩をふりかける。(塩鮭の場合は塩は不要です)ふんわりとラップして、600Wの電子レンジで3分加熱する。
真ん中1カ所をほぐして火が通っていないようであれば10秒ずつ追加加熱を。熱いうちに骨と皮を取り除き、身をほぐす。
そのまま蒸し汁に浸した状態で上からもぴったりとラップで覆ってあら熱を取る。(これでしっとりします!)
混ぜご飯やおにぎりはもちろん、卵焼き、オムレツに包んだり、和え物に加えたり、パスタに使ったり、大活躍間違いなしの鮭フレークです。自分で作ると塩分の調整もしやすく、何よりしっとりしていて美味しいです^^電子レンジでできるので、魚焼きグリルを汚すこともなくできるのは嬉しいですよね。
ポイント
●鮭はしっかりと水気を拭き取ってから酒と塩をふりかけて。
●熱いうちに身をほぐして煮汁に浸すことでパサつきのないしっとり鮭フレークになります。
●塩鮭の場合は塩は不要です。
●卵焼きにしたり、ポテトサラダに混ぜたり、コロッケの具にも活用!
【冷蔵保存】冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫へ。冷蔵で2~3日以内に食べきるようにしてください。
【冷凍保存】小分けにラップしてから密閉袋に入れて冷凍保存可能です。2週間以内に使うようにしてください。(レンジ解凍で使用する)
鮭フレークと大葉の千切りを混ぜ込んだおにぎりが大好きです^^爽やかな味がとても美味しいです。
自家製鮭フレークをご飯に混ぜ込んでおにぎりにしてお弁当にイン。おかずとご飯が同時に摂れるのは嬉しいですよね^^